【直毛で軟毛】髪の毛を上手く扱えない方必見!【お悩み解決】

【Blog】

●直毛で軟毛だからボリュームが出ません。コテで巻いてもすぐに取れて、ペタンとなってしまいます…

クセ毛の人からすると、ツヤツヤのストレートヘアは憧れの毛質。

ですが直毛の人にとっては、巻きが取れやすい、ピンが留まりにくいといった悩みがあります。

さらに軟毛だったり毛量が少ない人は、ボリュームが出にくい事も悩みになります。

この記事では直毛で軟毛の人向けに、髪にボリュームを出すポイントや、取れにくいコテ巻きの裏技を書いていきます。

髪をふんわりさせる方法

■ホットカーラーを使う

ホットカーラーは、コテで巻くよりもカールが強く付きます。

使い方をしっかりマスターすれば、根元から毛を立ち上げる事も出来ます。

ホットカーラーは、カールが付きやすい髪質の人だとマリーアントワネットのようになりますが、直毛・軟毛の人にはほどよいカールを付ける事が出来、持ちも良いのでオススメです。

■ドライヤーで根元を立ち上げる

ホットカーラーと比べると根元の立ち上がりの強さは弱まりますが、このブログで何度も書いているように、セット前のブローはとても重要です。

立ち上げたい部分の根元にドライヤーの熱をしっかり当てましょう。

こちらの記事も参考にしてみて下さい。(長い前髪のセットの仕方)

■分け目をジグザグにする

分け目を1本線にしてしまうと、トップがペタンとしてしまいます。

トップの分け目をジグザグにする事で、根元が毛の

流れに逆らい、立ち上がりが出てふんわりします。

コテ巻きのカールの持ちを良くする裏ワザ

スプレーの使い方を少し変えると、カールの持ちがかなり良くなります。


■コテで巻く前に、髪に軽くスプレーをかける

これは、ソフトタイプでもハードタイプでもどちらでも大丈夫です。

しっかりかけるのではなく、20㎝ほど離した所から、スプレーを持つ手を上下に動かしながら、霧のようなスプレーを全体にフワッとかけて下さい。

●スプレーが付いている髪にコテの熱を当てる事で、カールがしっかりと固定されます。

同じ要領で全ての髪を巻いたら、裂くように優しくほぐして、最後にハードスプレーでしっかりと固めます。

※ですがこのやり方は髪をかなり傷めるので、「今日は絶対に巻きを持たせたい」など、特別な日にだけやるほうが良いです。

巻き髪やスタイリング剤の洗髪については、こちらのブログを参考にしてみて下さい。(巻き髪、バリバリなスタイリング剤ブログ)

ボリュームを出すための方法《パーマをかける》

直毛軟毛で一番悩むのは、トップや前髪がペタンとなってしまい、のっぺりとした印象になってしまう事。

その場合は、全体にパーマをかけたり、ポイントで前髪だけにパーマをかけたりしてボリュームを出しましょう。

ですが、「直毛すぎてパーマがかからなかった」という意見はたくさんあると思いますので、ここを詳しく解説していきます。

直毛だとパーマはかからない?そんな事はありません

例えば、

●毛が太い 

●ダメージが少ない

 ●キューティクルがしっかりしている

等、パーマがかかりにくい条件というのはあります。

他には、ハイダメージやブリーチ毛。

これもパーマがかかりにくい条件です。

直毛も取れやすい条件に入る事もありますが、日本人の半分ほどが直毛だと言われています。

(くせ毛や直毛の比率については賛否両論ありますので、はっきりとした定義はありませんが…)

また、毛の太さについては、日本など東アジア人の毛は、標準的な白人の1.5倍ほど太いと言われています。

日本人の毛質の特徴を見てみると、パーマがかかりにくい条件になりますが、多くの人がパーマをかけていますよね。

ではなぜ、パーマがかからない事があるのか、理由をいくつか挙げてみます。

■理由1. 選んだ薬剤が弱すぎた

直毛の毛質は、髪の表面にあるキューティクルが多いのが特徴です。

キューティクルは外からの刺激を守り、毛の内部のタンパク質や水分が失われるのを防いだり、髪にツヤを与える役割があります。

直毛の場合、それなりに強い薬剤を使わなければ、パーマはかかりにくくなります。

つまり薬剤の選択ミスが、理由として考えられます。

■理由2. パーマの種類、技術

パーマの名前は、コールドパーマ、ホットパーマ、デジタルパーマ、コスメパーマ、エアウェーブ…etc.

いろんなネーミングで売り出されています。

まずはパーマをかける前に、かかりやすい髪かそうでないか、また髪の状態やダメージも見極めて、パーマの種類を決める必要があります。

もう1つ、髪に巻いていく棒状の “ロッド” の太さ選びや、髪を巻き収める回転数にミスがあっても失敗に繋がります。

■理由3. パーマの前の前処理剤の影響

前処理剤とは、簡単に説明すると、パーマによるダメージを減らすために使うトリートメントになります。

この前処理剤の影響で、パーマの薬剤が髪に浸透しにくくなったり、薬剤のパワーが落ちたりします。

この3つの理由を見ると、髪質だけが原因なのではなく、美容師さんの技術力によって仕上がりが変わる事が分かります。

「せっかくパーマをかけたのに、ただ傷んだだけになってしまった」という事がないように、パーマの技術に自信を持っている美容師さんを選ぶ事が必要です。

美容師さんの選び方については、こちらも合わせてお読み下さい。

(縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善)

パーマがかかりやすくなる方法:自分でも出来る事です


■ヘナやマニキュアで染めない

前述でも述べたように、キューティクルの保護が強い髪は、パーマがかかりにくいです。

通常のカラー剤は、キューティクルを開いて髪の内部に浸透させて発色させるのですが、ヘナやマニキュアは、髪の表面に染料を付着させる物になります。

髪の表面がヘナやマニキュアで覆われる事で、パーマ液の浸透を阻害してしまうので、パーマがかかりにくくなります。

パーマをかける場合は、ヘナやマニキュアを避ける事をオススメします。

■石油系ヘアケアを使用しすぎない

毎日使う安価なシャンプーやトリートメントには、界面活性剤という洗浄成分が入っています。

この、石油系・高級アルコール系のシャンプーは洗浄力が強いため、毛の中でパーマの薬剤を組み立てる組織を過剰に流してしまいます。

界面活性剤のトリートメントも、髪の表面をコーティングしすぎるため、ワックスのような効果になり、パーマの薬剤の浸透を邪魔します。

■シリコン入りのシャンプーを使わない

強いシリコンが入っている、市販の安価なシャンプーを使っている人も、シリコンで髪の毛がコーティングされてしまうため、パーマ液を吸収しにくくなっててしまいます。

これを避けるには、アミノ酸系のシャンプーを使うと良いかと思います。

アミノ酸系のシャンプーは、コーティング剤の一種になる、シリコンが含まれていないノンシリコンタイプや、植物由来の成分が含まれるタイプがあります。

ちなみにシリコンタイプ、ノンシリコンタイプには、以下のどれかが成分名に入っています。

▼シリコン…「メチコン」「シロキ」「シリル」「シラン」

例)

  • メタクリル酸ポリノトリメチルシロキン
  • ジビニルジメチコン
  • シクロヘキサシロキサン
  • ジメチコン…etc.

▼ノンシリコン…「ココイル」「ラウロイル」「ココロイル」

例)

  • ココイルメチルアラニンNa
  • ココイルグルタミン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • ラウロイルサルコシンTEA…etc.

こちらを参考に、シャンプー選びをしてみて下さい。

カットも重要です

ワンレンロングのスタイルだと、パーマはかかりにくく取れやすいです。

理由は、髪の重みでカールが落ちてしまうからです。

解決法としては、重みがあって動きが出ない所にはメリハリのあるカットをして、1番動きを出したい表面やトップには、レイヤーを入れて軽さを出す事で、パーマの持ちもよくなり、スタイリングもしやすくなります。

カットに関しても、パーマに自信のある美容師さんと相談しながら決めるのがベストです。

髪にボリュームが出ない人には、やはりパーマが一番の方法だと思います。

諦めていた人も、もう1度挑戦してみて下さい

直毛・軟毛でパーマや巻きが付かない人から、「もう諦めました…」という言葉を良く聞きます。

ですがパーマは、パーマに特化した美容師さんを探す事で解決するかもしれません。

コテ巻きのやり方を変えてみる事で、カールの持ちを自分で変える事も出来ます。

何度か失敗すると嫌になってしまうかもしれませんが、諦めないで下さい。

もう1度、希望をもって挑戦してみて下さい。

今は、数々の進んだ技術や道具がたくさんあります。

ずーっと付き合っていく自分の髪なので、少しでも “理想” に近付けるよう努力してみて下さい。

道は1つじゃありません。

プロの現役ヘアメイクアーティストが制作する髪飾りを楽天ショップ《ヘアメイクガーデンストア》にて販売中